こんにちはーソムリエはるぼーです。
前回、ワインの検定や資格について、まとめてみました。実際私も知らなかった事もあり、記事を書いていてとても楽しめました。皆さまも少しでも興味を持って頂けたなら嬉しいです。
前回の内容で、
仕事で、プロとして挑戦するには、日本ソムリエ協会J.S.AとWSET®がおすすめとお話ししましたが、今回は、実は今、人気上昇中のWSET®と、J.S.Aソムリエ試験の違いを勝手にまとめてみました。※趣味として受けてる方もたくさんいますよ♪♪♪
J.S.Aソムリエ資格と世界のWSET®のいろんな違い
どちらも、難関だと言う事は触れました。しかし日本でより知名度があるのはやはりJ.S.Aソムリエ資格。以前はWSET®は業界の人にですら知られていない事もありました。しかーし!近年、受験者は増加、超難関Diploma合格者も増えてきていて知名度はどんどん上がっています。WSET®資格手当を支給している会社もある程です。
私が勝手に思う、2つの違い
★J.S.Aソムリエ試験
・より知名度がある
・全国47都道府県での受験が可能
・スクールに行かずとも、独学で受験できる
・深く理解してなくても、とにかく暗記すれば受かる!
・すべて4択でマークシート♪
・テイスティング試験の量が多い。6種類。でもマークシート♪
★WSET®
・覚える事が少ない
・知識量よりも、理論性重視の為、楽しく学べる♪
・テイスティング試験が赤と白の2種類だけ♪でも記述式
・英語受験にも挑戦できる!
・受験・スクール場所が、日本では東京・名古屋・大阪のみ
・受験のみが出来ないのでスクールに半年程(レベルによる)通わなければならない
・地方の方は金銭的負担が大きい
一番の違いは、、
やはり、試験内容、アプローチの仕方。勉強していて、楽しい!!!!って思うのはWSET®の方です。私はね。
それはなぜか、
J.S.Aソムリエ・ワインエキスパート試験の一次試験に関しては、とにかくひたすら暗記。ボルドー格付け61のシャトー丸暗記。イタリアDOCGワイン74銘柄丸暗記。ワイン産地の地図丸暗記。とか・・丸暗記さえすれば良い!と思ってしまうのは、問題の出題形式にあります。
例えば、問題
①●●ワインはボルドー格付け何級でしょう?
②イタリアDOCG●●ワインはどこの地域のワインでしょう?
③●●地域で一番多く栽培されているブドウ品種は何でしょう?
とか。回答は4択でマークシートです。なのでソムリエ教本*1を丸暗記すれば、論理など理解していなくとも反射的にすぐ解けます。簡単に聞こえますが、重箱の隅をつつくような問題もあるので、難しいし、だからこそ膨大な知識が必要なのです。
一方、WSET®は上に挙げた‘‘丸暗記項目’’は無理に覚えなくてもいいんです。実際私がオーストラリアで、WSET®トレーニングを受けた時、格付けのかの字も出てきませんでした笑。日本のソムリエ資格を持っている方でも、WSET®用の学習をせずに受けるとおそらくパニクるでしょう。笑(WSET®にも4択問題があるので、それに関しては問題ない)それぐらい内容は大きく違ってきます。
では、どういった内容なのか、実際の問題を公表するのは違反みたいなので、、、、、たとえば、上の例でいくと、
問題
●●地域で一番多く栽培されているブドウ品種は何でしょう?
答え
××品種!
というのではなく、なぜその地域にはそのブドウ品種が多く栽培されるのか。歴史、土壌、気候すべてをつなげて考え答える。そんなイメージです。
試験ではこういった記述式が多く、なんとなく分かっている。だけじゃダメで、正確な情報・知識をロジカルに考え、答えを導き出さなきゃいけないのです。
でもそうやって考えながら学習する方がより楽しいですし、記憶に残りやすいですよね。
まとめてみる
ぶっちゃけJ.S.Aの試験勉強であっても、ロジカル的に考えながら学習していくと良いだけの話なのですが(笑)、まぁそんな余裕が無いくらい、とにかく暗記しないといけない事が多いのです。
そしてロジカルシンキングのWSET®は知識よりも’’理解‘‘する事が重要。世界のワインを‘‘詰め込み勉強’’して理解したつもりでも、実際は点と点の知識だけで、線にはなっていないのです。恥ずかしながら少なくとも私はそうでした。ロジカルに考えるようになると、今までバラバラだった点が線になっていく、そんな瞬間が出てくるんです!そうなるともうめちゃくちゃ楽しいんです!!
仕事としてだけでなくワインを趣味にしている方ももちろん
・これから、どちらを受けようか迷っている場合、両方挑戦してください。
・ソムリエ・エキスパート資格を持っている場合、ぜひWSET®も挑戦してください。面白いです。
本当にまとめてみると
WSET®はめちゃくちゃ面白い!
ではではー!
ブログランキング参加中!是非、ポチッとお願いします♡
*1:J.S.Aが発行しているソムリエ試験用教本。600ページ弱あります。